ライフスタイル

梅雨を快適に過ごす秘訣☆

2015年6月26日

皆様、こんにちは。

梅雨は、1年で最も雨が多く、最も湿気が盛んな季節。

じめじめとした梅雨の時期は、なんとなく体の重さやだるさを感じたり、

足が浮腫んだり、食欲がなくなったりと体の不調を感じる方も多いのでは?

日本は海に囲まれた島国なので、湿気の影響を受けやすい環境にあります。

過剰な湿気は、体調を崩す原因になり、このように体に悪影響を及ぼす湿気を

中医学では『湿邪(しつじゃ)』と呼びます。

湿邪の特徴は、重くて粘り気があり、停滞しやすいこと。体のだるさや鈍い痛み、

水分の停滞による浮腫み、胃の不調といった症状が現れます。

五臓の中で湿邪を苦手とする臓器は、『脾』です。

中医学では、『脾』は『胃』と共に消化吸収に関する働きを担っていると考えられており、

西洋医学の『脾臓』とは生理機能が全く異なっています。

脾の働きは、単なる消化吸収だけでなく、脾によって体に必要な栄養を全身の各組織に

供給する機能があり、脾は『気・血・水』全体の補充や運行に欠かせない臓器です。

ですので、梅雨は『脾=胃腸』の働きを整え、体に余分な水分を溜めないことが重要。

併せて香りの良い食材で気の巡りを良くし、発汗作用があるものも少し取り入れるといいですよ♪

 今月のお料理教室は胃腸の働きを整え、水分代謝を良くするメニューにしました。

はと麦と季節野菜のヴェリーヌ(左)

おからとミントのブランダード風(右)

1.はと麦と季節野菜のヴェリーヌ&おからとミントのブランダード

はと麦は、健脾作用とともに水分代謝を良くし、

湿を取り除く作用があります。

美肌・美白効果もあるので、この時期にオススメですよ。

野菜のテリーヌ

2.野菜のテリーヌ

気の巡りを良くするセロリ、利尿作用があるアスパラガス・ヤングコーン、

胃腸の働きを整えるキャベツ・オクラ・人参・ブロッコリーなど

この時期にオススメの食材がたくさん入っています。

とうもろこしのスープ

3.とうもろこしのスープ

ブイヨンも乳製品も使わず、とうもろこしだけで作った

クリーミーでとっても甘いスープです。

ベジミートとトマトとなすのセルクル詰め

4.セルクル詰め(上)

5.セルクル詰め

セルクルの側面に焼いた茄子を重ねながら並べ、

その中にベジミートを詰め、トマトを乗せてオーブンで焼いています。

玄米甘酒とグレープフルーツのゼリー

6.甘酒とグレープフルーツのゼリー

飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高く、美肌効果もあります。

江戸時代には暑気払いとして夏に飲まれていたそうです。

香りの食材グレープフルーツで気の巡りも良くなりますよ♪

梅雨の季節は、できるだけ冷たいものや生もの(特に刺身)、

脂っこいものは避け、上記の点に気をつけて快適にお過ごしくださいませ☆

 

-ライフスタイル
-, , ,

© 2024 R i k a k o のゆるマクロビでハッピーライフ♪